アメリカ連邦通信委員会(FCC)の規制に関する準拠公告
Lexmark 2200 Series タイプ4475-K01 はFCC 規定の第15 章に準じてテストされ、デジタル装置のクラスB の基準に適合することが認定されています。 操作は以下の2つの条件に規定されます。 (1) 装置が有害な電波障害を引き起こさないこと。(2) 装置は、予期しない動作を生じさせる可能性のある電波妨害を含め、あらゆる受信障害に対応することができること。
FCC クラスBの制限は、住宅地域で機器を使用する場合の有害な電波障害の防止を目的としています。 本機は、無線通信周波数の電波を生成、使用し、放出する可能性があるので、使用説明書に従わない取り付け方や使い方をすると、無線通信の障害になる可能性があります。 ただし、特定の設置状態で電波障害が生じないという保証はありません。 本機がラジオまたはテレビの受信障害を起こしている場合は、電波障害を取り除くために、以下のいくつかの方法を試みるようお願い致します。本機が原因がどうかは、本機の電源を一度切り、入れ直してみることによって簡単に判断できます。
弊社は、推奨ケーブル以外の使用、無許可の改変または改造により生じた、ラジオまたはテレビのいかなる電波障害にも責任を負いません。 無許可の改変または改造の結果、本機の使用を禁止される場合があります。
メモ: | クラスBコンピューティングデバイスの電波障害に関するFCC規定に準拠するために、Lexmark 製品番号12A2405 等適切にシールドされ、接地されたケーブルを使用してください。 適切にシールドされ、接地されていない代用ケーブルを使用した場合、FCC規定に違反する可能性があります。 |
この規定に関するご質問は、以下までお願い致します。
Director of Lexmark Technology & Services
Lexmark International, Inc.
740 West New Circle Road
Lexington, KY 40550
(859) 232-3000
本装置は、カナダ産業省の定める「電波障害を引き起こす機器に関する規制(Interference-Causing Equipment Regulations)」のクラスB デジタル装置の全ての規制内容に適合しています。
Avis de conformite aux normes de l'industrie du Canada
Cet appareil numerique de la classe B respecte toutes les exigences du Reglement sur le materiel brouilleur du Canada.
ヨーロッパ連合(EC)製品基準に関する準拠公告
本製品は、欧州連合理事会のEMC 基準(89/336/EEC)および低電圧 基準(73/23/EEC )の要求条件を満たしています。規制された電圧内での使用を目的とした電気製品のEMC(Electro Magnetic Compatibility:電磁波障害規制)、および安全性に関してEC 加盟各国の国内法に合致する欧州連合の共通規格です。
この準拠公告に関するお問い合わせは、次の宛先にお送りください。 Director of Manufacturing and Technical Support, Lexmark International, S.A., Boigny, France.
本機はクラスB の基準 EN 55022 および安全基準 EN 60950 に適合することが認定されています。
VCCIに準拠
韓国情報通信機器認証規則
本装置は、情報通信機器規制(EMC)に適合しており、家庭での使用を目的とした製品として登録されています。本装置は住宅地を含む、いかなる地域でも使用することができます。
稼動音
ISO 7779 に従って以下の測定が行われており、ISO 9296に適合していることが報告されています。
国際エネルギースタープログラムは、省エネ製品の開発を促進し、発電によって引き起こされる大気汚染のレベルを削減するために、コンピュータ メーカーが共同で取り組んでいるプログラムです。
このプログラムに参加している企業によって開発されたパソコン、プリンタ、ディスプレイ、あるいはファクシミリなどは、待機中に省電力モードに入る機能を備えています。この機能によって消費電力は最大50パーセント削減するように設計されています。
Lexmark International, Inc.もこのプログラムに参加しており、本製品は当プログラムの基準に適合しています。
本製品はカナダ産業省の応用技術機器に関する規制に適合しています。
リンガ等価番号(Ringer Equivalence Number、REN)は電話回線にかかる負荷を測定する単位で、回線に接続できる最大の端末装置数を示します。終端では、組み合わせる装置によらず、全体のRENの合計値が5を超えないように組み合わせる必要があります。 モデムのRENは装置背面の製品ラベルに記載されています。
通信事業者は、特に雷のときの電流・電圧の急増が、交流電源に接続された端末装置にとって有害であることを報告しています。これは全国的な重要な問題として認識されています。装置を接続する電源コンセントに適切な交流避雷器を取り付けることをお勧めします。適切な交流避雷器とは、安定した評価を得ており、Underwriterユs Laboratories(UL)やNationally Recognized Testing Laboratory(NRTL)などの、国や地域における安全基準の認証機関によって認証されている避雷器を指します。以上により、落雷やその他の電流・電圧の急激な変化によって装置が損傷することを防ぐことができます。
本装置はCA11A電話ジャックを使用します。
以下は「ファクシミリ利用者通達(Facsimile User Instructions)」の特殊条件です。
いかなる端末装置についても、当該装置がネットワーク接続に関する最低限の条件を満たしているとテレコム(Telecom)が認めた場合についてのみ、通信許可が降ります。ただしテレコムは、当該装置を推薦もしくは保証するものではありません。さらに当該装置が、異なるロットまたはモデルの他の通信許可の降りている装置とともに使用されるような、いかなる状況でも正しく動作すると保証するものではありません。また、いかなる製品も、テレコムのすべてのネットワークサービスに対応していると保証するものでもありません。
装置には、テレコムの緊急サービス番号111(Telecom's 111 Emergency Service)への自動呼び出しが設定されていません。
装置は、同じ回線に接続された他の装置に、呼び出しを有効に引き継がない場合があります。
装置は、他のテレコム顧客を妨害する可能性のある状況においては使用してはいけません。
テレコムの通信許可の要件を満たすために必要ないくつかの要素は、本装置に関連づけられる装置(PC)に依存します。関連づけられる装置は、テレコムの要件を満たすために、以下の制限下で使用する必要があります。
本装置は、英国内の公共遠距離通信システムへの間接接続に関する規制基準に適合することが、認可番号 NS/G/1234/J/100003 で認められています。
本モデムは、公衆交換電話網(PSTN)に接続する際、適切なサージ保安器に接続して使用する必要があります。
ドイツ国内で課金用のパルス信号を受信する回線に本製品を取り付ける場合は、ドイツ製の課金トーンフィルタ(Lexmark part number 14B5123 )が必要です。ドイツ国内のアナログ回線には、課金用のパルス信号がある場合とない場合があります。加入者は、 ドイツの通信事業者に電話することで、回線に課金用のパルス信号を追加するように申請することも、削除することもできます。通常、課金用のパルス信号は、回線加入時に、加入者から特に要請されない限り、提供されません。
スイス国内で課金用のパルス信号を受信する回線に本製品を取り付ける場合は、スイス製の課金トーンフィルタ(Lexmark part number 14B5109 )が必要です。スイス国内ではすべてのアナログ回線に課金用のパルス信号があるため、 Lexmarkフィルタを必ずお使いください。
目次 に戻る