メニュー項目 | 説明 |
---|---|
機能アクセス
| プリンタ機能へのアクセスを制御します。 |
管理者メニュー
| プリンタメニューへのアクセスを制御します。 |
デバイス管理
| プリンタ管理オプションへのアクセスを制御します。 |
アプリ
| プリンタアプリケーションへのアクセスを制御します。 メモ: リストは、EWS から有効にされているアプリケーションによって異なることがあります。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
グループ/権限を管理
| プリンタ機能、アプリケーション、およびセキュリティ設定へのグループまたはユーザーアクセスを制御します。 |
ユーザーの追加
| ローカルアカウントを作成して、プリンタ機能へのアクセスを管理します。 |
ユーザー名/パスワードアカウント
| |
ユーザー名アカウント
| |
パスワードアカウント
| |
PIN アカウント
|
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が工場出荷時設定であることを示します。 | |
監査を有効化
| セキュリティ監査ログとリモート Syslog にイベントを記録します。 |
リモート Syslog を有効化
| 監査ログをリモートサーバーに送信します。 |
リモート Syslog サーバー | リモート Syslog サーバーとポートを指定します。 |
リモート Syslog ポート
| |
リモート Syslog 方式
| ログに記録されたイベントをリモートサーバに送信する Syslog 方式を指定します。 |
リモート Syslog ファシリティ
| リモートサーバーにログイベントを送信する際に、プリンタが使用するファシリティコードを指定します。 |
ログ記録するイベントの重要度
| メッセージとイベントを記録するための優先度レベル条件を指定します。 メモ:
|
リモート Syslog にログ記録しないイベント
| 重要度に関係なく、すべてのイベントがリモートサーバーに送信されます。 |
管理者の E メールアドレス | 記録されたイベントの E メール通知が管理者に送信されます。 |
ログ消去 E メールアラート
| ログエントリが削除された場合、E メール通知が管理者に送信されます。 |
E メールログラップアラート
| ログが満杯になり、最も古いエントリの上書きが開始される場合、E メール通知が管理者に送信されます。 |
ログ満杯時の動作
| 割り当てられたメモリがログで満杯になった場合、ログ保存の問題を解決します。 |
E メール % 満杯アラート
| 割り当てられたメモリがログで満杯になった場合、E メール通知が管理者に送信されます。 |
% 満杯アラートレベル
| |
ログエクスポート E メールアラート
| ログがエクスポートされた場合、E メール通知が管理者に送信されます。 |
ログ設定変更 E メールアラート
| [監査を有効化]が設定された場合、E メール通知が管理者に送信されます。 |
ログの行末尾
| ログファイルの各行の末尾の終了方法を指定します。 |
エクスポートにデジタル署名
| エクスポートされた各ログファイルにデジタル署名を追加します。 |
ログをクリア
| すべての監査ログを削除します。 |
ログをエクスポート
| セキュリティログをフラッシュメモリにエクスポートします。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が工場出荷時設定であることを示します。 | |
ログイン失敗許容回数
| [ログイン失敗許容回数]では、ユーザーがロックアウトされる前にログイン失敗できる上限回数を指定します。 |
ログイン失敗許容時間
| [ログイン失敗許容回数]では、ユーザーがロックアウトされる前にログイン失敗できる上限時間を指定します。 |
ロックアウト時間
| ロックアウト時間を指定します。 |
Web ログインのタイムアウト
| ユーザーが自動的にログオフされる前のリモートログインの遅延を指定します。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が工場出荷時設定であることを示します。 | |
無効暗証番号許容回数
| 無効な PIN を入力できる回数を設定します。 メモ:
|
コンフィデンシャルジョブ期限切れ
| コンフィデンシャル印刷ジョブの有効期限を設定します。 メモ:
|
期限切れジョブの繰り返し
| 繰り返す印刷ジョブの有効期限を設定します。 |
期限切れジョブの確認
| 残りのコピーを印刷する前に、ユーザーが印刷品質を確認するためのコピーを実行する有効期限を設定します。 |
期限切れジョブの予約
| 後で印刷する予約印刷ジョブがプリンタに保存される有効期限を設定します。 |
すべてのジョブを保留にする
| すべての印刷ジョブを保留にするように、プリンタを設定します。 |
重複ドキュメントを維持
| 同じファイル名の別のドキュメントを、印刷ジョブを上書きせず印刷するようにプリンタを設定します。 |
使用 | 目的 |
---|---|
LDAP 照会をフォロー
| ドメイン内の異なるサーバーでログインしているユーザーアカウントを検索します。 |
LDAP 証明書の確認
| LDAP 証明書の検証を有効にします。 |
メモ: このメニュー項目は、ハードディスクがプリンタに実装されているときのみ表示されます。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
状況
| ディスク暗号化を有効にするかどうかを決定します。 |
暗号化を開始 | プリンタまたはハードディスクが盗難された場合に機密データの損失を防ぎます。 メモ: ディスク暗号化を有効にすると、ハードディスクの内容がすべて消去されます。必要に応じて、暗号化を開始する前にプリンタの重要データをバックアップします。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が工場出荷時設定であることを示します。 | |
オンボードメモリに保存
| プリンタのメモリに保存されているすべてのファイルを削除します。 |
ハードディスクに保存
| プリンタのハードディスクに保存されているすべてのファイルを削除します。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が工場出荷時設定であることを示します。 | |
保護された機能
| セキュリティで保護されたアプリケーションまたは機能をホーム画面に表示します。 メモ: このメニュー項目は、一部のプリンタ機種にのみ表示されます。 |
印刷許可
| ユーザーによる印刷を許可します。 |
標準設定の印刷許可ログイン | ユーザーが印刷できるように、ログイン資格情報を設定します。 メモ: このメニュー項目は、一部のプリンタ機種にのみ表示されます。 |
セキュリティリセット設定
| セキュリティリセットジャンパ使用時の動作を指定します。 メモ:
|
パスワードの最小の長さ
| パスワードの最小文字数を指定します。 |
ログアウト確認を表示
| ログアウトを確認するプロンプトを表示または非表示にします。 |