メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が出荷時初期設定であることを示します。 | |
印刷面
| 用紙の片面に印刷するか両面に印刷するかを指定します。 |
反転スタイル
| 両面印刷を実行する場合は、用紙のどちらの辺を綴じるかを決定します。 メモ: 選択したオプションに応じて、プリンタはページの各印刷情報を自動的にオフセットしてジョブを正しく綴じます。 |
空白ページ
| 印刷ジョブに含まれる空白ページを印刷します。 |
部単位
| 特にジョブを複数部印刷する場合は、印刷ジョブのページをページ順に積み重ねます。 |
挿入紙
| 印刷時に空白の挿入紙を挿入します。 |
挿入紙のトレイ指定
| 挿入紙の給紙トレイを指定します。 |
ページ集約
| 複数のページのイメージを 1 枚の用紙の片面に印刷します。 |
集約順
| [ページ集約]を使用する場合に、複数ページの画像の位置を指定します。 メモ: 配置は、ページの画像数とページの向きによって異なります。 |
原稿セット方向
| [ページ集約]を使用する場合に、複数ページのドキュメントの向きを指定します。 |
ページ枠
| [ページ集約]を使用する場合に、各ページの画像に枠線を印刷します。 |
部数
| 各印刷ジョブのコピー部数を指定します。 |
印刷領域
| 1 枚の用紙の印刷領域を設定します。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が出荷時初期設定であることを示します。 | |
プリンタ言語
| プリンタ言語を設定します。 メモ: プリンタで設定した初期設定の言語にかかわらず、ソフトウェアプログラムから他のプリンタ言語の印刷ジョブを送信することができます。 |
リソース保存
| 利用可能なメモリよりも多くの領域を必要とするジョブを受信した場合に、フォントやマクロなどのダウンロードされたリソースをプリンタでどのように処理するかを指定します。 メモ:
|
[すべて印刷]時の印刷順序
| すべての保留ジョブとコンフィデンシャルジョブの印刷を選択するときに順序を指定します。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が出荷時初期設定であることを示します。 | |
印刷解像度
| 印刷出力における文字と画像の解像度を設定します。 メモ: 解像度は、ドット/インチ(dpi)または画質で指定します。 |
トナーの濃さ
| 文字画像の明るさや濃度を指定します。 |
ハーフトーン
| 印刷出力を向上して鋭いエッジの滑らかな線にします。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が出荷時初期設定であることを示します。 | |
用紙に合わせて印刷
| 選択した用紙サイズに合わせてページの内容を拡大/縮小します。 |
注釈
| PDF 内の注釈を印刷するかどうかを指定します。 |
PDF エラーを印刷
| PDF エラーの印刷を有効にします。 |
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が出荷時初期設定であることを示します。 | |
PS エラーを印刷
| PostScript® エラーを説明するページを印刷します。 メモ: エラーが発生した場合、ジョブの処理が停止し、プリンタによりエラーメッセージが印刷されて、残りの印刷ジョブがキャンセルされます。 |
最小線幅
| 最小線幅を設定します。 メモ: 1200 dpi で印刷されるジョブでは、この値がそのまま使用されます。 |
PS スタートアップモードをロック
| SysStart ファイルを無効化します。 |
待ち時間タイムアウト
| 印刷ジョブをキャンセルする前に、プリンタが他のデータを待つかどうかを設定します。 メモ: [タイムアウトの待機時間]は、[待ち時間タイムアウト]が有効の場合にのみ表示されます。 |
タイムアウトの待機時間
|
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が出荷時初期設定であることを示します。 | |
フォント名
| 指定したフォントソースからフォントを選択します。 |
シンボルセット
| 各フォント名のシンボルセットを指定します。 メモ: シンボルセットは英数字、句読点、特殊記号の組み合わせです。シンボルセットは、科学的な文章内の数学記号など、異なる言語またはプログラムをサポートします。 |
ピッチ
| 固定幅または等幅フォントのピッチを指定します。 メモ: ピッチとは、横方向 1 インチあたりの固定スペース文字の数のことです。 |
原稿の向き
| ページに印刷される文字や画像の向きを指定します。 |
1 ページ当たりの行数
| PCL® データストリームで印刷される各ページの文字の行数を指定します。 メモ:
|
PCL5 の最小線幅
| 初期最小線幅を設定します。 メモ: 1200 dpi で印刷されるジョブでは、この値がそのまま使用されます。 |
PCLXL の最小線幅
| |
A4 サイズの幅
| A4 サイズの用紙の論理ページ幅を設定します。 メモ: 論理ページとは、データが印刷される物理的な用紙上のスペースのことです。 |
LF 後に自動 CR
| 改行制御コマンドの後にキャリッジリターンを実行するよう設定します。 メモ: キャリッジリターンは、同じ線上の最初の位置にカーソルを移動するようにプリンタに命令するメカニズムです。 |
CR 後に自動 LF
| キャリッジリターン制御コマンドの後に改行を実行するよう設定します。 |
トレイ番号変更
| 給紙トレイの割り当てが異なる別の印刷ドライバやカスタムアプリケーションで動作するようにプリンタを設定し、特定の給紙トレイを使用するようにします。 以下のオプションから選択します。
|
トレイ番号変更
| 各給紙トレイに割り当てられている出荷時初期設定値を表示します。 |
トレイ番号変更
| トレイ番号変更の値を出荷時設定に戻します。 |
印刷タイムアウト
| 指定した時間(秒)アイドル状態が続いた場合に印刷ジョブを終了するようにプリンタを設定します。 メモ: [印刷タイムアウト時間]は、[印刷タイムアウト]が有効の場合にのみ表示されます。 |
印刷タイムアウト時間
|
メニュー項目 | 説明 |
---|---|
メモ: 値の横にあるアスタリスク(*)は、その値が出荷時初期設定であることを示します。 | |
自動調整
| イメージで利用可能な最適な用紙サイズと向きの設定を選択します。 メモ: [オン]に設定した場合、このメニュー項目では、イメージの拡大縮小と向きの設定は上書きされます。 |
反転
| モノクロ 2 階調のイメージを反転します。 メモ: このメニュー項目は、GIF または JPEG イメージ形式には適用されません。 |
倍率変更
| 印刷領域に合わせてイメージを調整します。 メモ: [自動調整]を[オン]に設定すると、[倍率変更]は自動的に[自動調整]に設定されます。 |
原稿の向き
| ページに印刷される文字やグラフィックスの向きを指定します。 |