このオプションを使用すると、原稿の用紙サイズを選択できる画面が開きます。
原稿と同じ用紙サイズをタッチします。
用紙サイズが異なる原稿を同じ幅でコピーするには、[大きさ混在]をタッチします。
原稿のサイズをプリンタで自動判別するには、[自動サイズ検知]をタッチします。
このオプションを使用すると、コピーを印刷する用紙のサイズとタイプを入力できる画面が開きます。
セットした用紙と合っているサイズとタイプをタッチします。
用紙サイズの設定が[コピー元]と[コピー先]で異なる場合は、その差に応じて[拡大縮小]の設定がプリンタで自動的に調整されます。
このオプションを使用すると、コピー画像が 25%~400% の任意の範囲で均等に拡大縮小されます。自動設定も可能です。
リーガル用紙からレター用紙のように、用紙サイズを変更してコピーするときに、[コピー元]と[コピー先]の用紙サイズを自動的に拡大縮小するよう設定することで、原稿の情報をすべてコピー先のページに収めることができます。
またはプリンタコントロールパネルの
をタッチすると、1% 刻みで値が増減します。ボタンを 2 秒以上押したままにすると、値が連続して増減します。
このオプションを使用すると、現在の設定にショートカット名を割り当てて、保存できます。
メモ: このオプションを選択すると、次の使用可能なショートカット番号が自動的に割り当てられます。 |
[両面印刷詳細設定]—ドキュメントの向き、片面印刷または両面印刷、および綴じ方を指定します。
[イメージ詳細設定]—原稿をコピーする前に、[自動中央揃え]、[背景削除]、[カラーバランス]、[カラードロップアウト]、[コントラスト]、[左右反転]、[ネガ]、[端までスキャン]、[シャドウ細部]、および[シャープネス]設定を変更または調整します。
[小冊子を作成]—片面印刷または両面印刷の小冊子を作成します。
メモ: このオプションは、ハードディスクがプリンタに実装されている場合にのみ表示されます。 |
[送付状の設定]—コピーや小冊子の送付状を設定します。
[カスタムジョブ]—複数のスキャンジョブを単一のジョブに集約します。
メモ: このオプションは、ハードディスクがプリンタに実装されている場合にのみ表示されます。 |
[フチ消去]—原稿のフチの周り付近にある汚れやマークを消去します。 原稿の四辺すべてで領域を均等に消去することも、特定のフチの領域を選択して消去することも可能です。 [フチ消去]では、選択した領域内のすべての情報が消去されます。
[中折り]—用紙を 2 つ折りまたは 3 つ折りにします。
メモ: このオプションが表示されるのは、ブックレットフィニッシャーがある場合に限定されます。 |
[ヘッダー/フッター]—日付/時刻、ページ番号、ベイツ番号、およびカスタムテキストを、指定したヘッダーまたはフッターの場所に挿入します。
[余白移動]—スキャンした画像を移動することで、余白の量を増減します。 または
をタッチして、余白を設定します。 追加した余白が大きすぎた場合、コピーはトリミングされます。
[オフセットページ]—各コピーおよび各ジョブの間にページをずらして排紙します。
[オーバーレイ]—コピーの各ページに透かしやメッセージを重ねて挿入します。 事前設定されているメッセージを選択することも、カスタムメッセージを入力することもできます。
[用紙節約]—原稿の 2 枚以上のページを同じページに印刷します。 [用紙節約]は、N アップ 印刷とも呼ばれます。この場合の N は、ページ数を表します。 例えば、2 アップの場合は 2 ページが 1 ページにまとめて印刷され、4 アップの場合は 4 ページが 1 ページにまとめて印刷されます。
[セパレータ紙]—コピー、ページ、または印刷ジョブのまとまりごとに空のページを挿入する場合に使用します。 コピーを印刷する用紙とは別のタイプや色の用紙をトレイにセットして、そのトレイから区切り紙として給紙できます。