使用 |
目的 |
---|---|
プリンタ言語
|
標準のプリンタ言語を設定します。 メモ:
|
待機中のジョブ
|
プリンタオプションやカスタム設定で指定したリソースを利用できないために待機中の印刷ジョブを、印刷キューから削除します。これらの印刷ジョブは独立した印刷キューに格納されているため、他の印刷ジョブは通常どおり実行されます。利用できなかったリソースが利用できるようになると、印刷キューに格納されていた待機中のジョブが印刷されます。 メモ:
|
印刷領域
|
論理的/物理的に印刷可能な領域を設定します。 メモ:
|
プリンタ使用方法
|
印刷時のカラートナー使用方法を指定します。 メモ: 出荷時の設定は、[最大収率]です。 |
白黒のみモード
|
文字や画像をブラックトナーカートリッジのみを使って印刷します。 メモ:
|
ダウンロード先
|
ダウンロードデータの保存場所を指定します。 メモ:
|
リソース保存
|
使用可能なメモリ容量より多くのメモリを必要とするジョブを受信したときに、RAMに一時保存されているダウンロードデータ(フォントやマクロなど)をどのように処理するかを指定します。 メモ:
|
[全て印刷]の順序
|
保留またはコンフィデンシャル印刷ジョブをどの順序で印刷するかを指定します。 メモ: 工場出荷時は[アルファベット順]に設定されています。 |
使用 |
目的 |
---|---|
表示言語
|
プリンタディスプレイに表示されるテキストの言語を設定します。 メモ: プリンタの機種によっては利用できない言語があります。このような言語を表示するには、特殊なハードウェアを設置しなければならない場合があります。 |
消耗品の寿命切れを表示
|
プリンタコントロールパネル、Web ページ、メニュー設定、およびデバイス統計レポートに消耗品の寿命切れを表示します。 メモ: 工場出荷時は[推定を表示]に設定されています。 |
エコモード
|
電力や用紙、特殊用紙の使用量を最小にします。 メモ:
|
静音モード
|
プリンタの騒音を低減します。 メモ:
|
初期設定の実行
|
プリンタにてセットアップウィザードを実行します。 メモ:
|
キーボード
|
プリンタコントロールパネルの言語とカスタムキーボード情報を指定します。その他のタブでは、アクセントマークと記号を使用できます。 |
用紙サイズ
|
用紙サイズの測定方法を指定します。 メモ:
|
表示する情報
|
ホーム画面の左上と右上に表示する情報を指定します。 左メニューと右メニューに表示する情報は、以下のオプションから選択します。
メモ:
|
表示する情報(続き)
|
ブラック トナーに関する表示情報をカスタマイズします。 以下のオプションから選択します。
|
表示する情報(続き)
|
[廃トナーボトル]、[紙づまり]、[用紙をセット]、[サービスエラー]のメニューに表示する情報をカスタマイズします。 以下のオプションから選択します。
メモ:
|
ホーム画面カスタマイズ
|
ホーム画面に表示されるアイコンとボタンを変更します。 各アイコンまたはボタンで、次のオプションを選択します。
メモ:
|
ホーム画面カスタマイズ(続き)
|
ホーム画面に表示されるアイコンとボタンを変更します。 各アイコンまたはボタンで、次のオプションを選択します。
メモ: 工場出荷時は[表示]に設定されています。 |
日付形式
|
プリンタの日付形式を指定します。 メモ:
|
時刻書式
|
プリンタの時刻書式を指定します。 メモ: 工場出荷時は[12時間形式: A.M./P.M.]に設定されています。 |
画面明るさ
|
ディスプレイの明るさを指定します。 メモ: 工場出荷時は 100 に設定されています。 |
音声のフィードバック
|
アイコンおよびボタンのタッチオンがあるかどうかを設定します。 メモ:
|
ブックマークを表示
|
メモ: [保持されたジョブ]エリアにブックマークを表示するかどうかを指定します。 メモ: 工場出荷時は[はい]に設定されています。[はい]を選択すると、[保持されたジョブ] エリアにブックマークが表示されます。 |
Web ページ更新頻度
|
内蔵WEBサーバ(EWS) が Web ページを更新する間隔を秒数で指定します。 メモ: 工場出荷時は 120 に設定されています。 |
担当者名 |
プリンタの担当者名を指定します。 メモ: 担当者名は 内蔵WEBサーバー(EWS) に保存されます。 |
設置場所 |
プリンタが設置してある場所を指定します。 メモ: 設置場所は 内蔵WEBサーバー(EWS) に保存されます。 |
警報
|
ユーザーの操作が必要なときに警報を鳴らすかどうかを設定します。 各警報タイプで、次のオプションを選択します。
メモ:
|
時間切れ
|
プリンタが操作されない状態が続いたとき、プリンタが低電力状態になるまでの時間を分で指定します。 メモ: 工場出荷時は 15 に設定されています。 |
時間切れ(続き)
|
印刷ジョブが完了してからプリンタが低電力状態になるまでの時間を分で指定します。 メモ:
|
時間切れ(続き)
|
低電力状態で動作するようにプリンタを設定します。 メモ:
|
時間切れ(続き)
|
プリンタに [レディ] と表示されるまでの時間を秒で指定します。 メモ: 工場出荷時は 30 に設定されています。 |
時間切れ(続き)
|
[画面タイムアウト]に達したときに、ホーム画面に戻らず、指定されたジョブを続行するようにプリンタを設定します。 メモ:
|
時間切れ(続き)
|
残りの印刷ジョブをキャンセルする前に、プリンタが印刷ジョブ終了メッセージの受信を待つ時間を秒で指定します。 メモ:
|
時間切れ(続き)
|
印刷ジョブをキャンセルする前に、プリンタが次のデータを待つ時間を秒で指定します。 メモ:
|
時間切れ(続き)
|
リソースを利用できないために印刷できないジョブがある場合、そのジョブを保留する前に、印刷キューに格納されているジョブの印刷を続行するためのユーザーの操作を待つ時間を秒で指定します。 メモ:
|
エラー回復
|
エラー発生時にプリンタを再起動するように設定します。 メモ:
|
印刷回復
|
一定時間内に問題が解決されなかった場合に、オフライン状態から自動的に復帰して印刷を再開します。 メモ: 工場出荷時は[無効]に設定されています。 |
印刷回復(続き)
|
紙づまりが発生したページを再印刷するかどうかを指定します。 メモ:
|
印刷回復(続き)
|
印刷されていない可能性のあるページを正常に印刷できます。 メモ:
|
接続時のハイバネートタイムアウト
|
有効なイーサネット接続が存在する場合、[ハイバネートタイムアウト]設定に従うように設定します。 メモ:
|
[スリープ] ボタンを押す
|
アイドル状態にて[スリープ] ボタンが押されたとき、プリンタがどのように動作するかを設定します。 メモ: 工場出荷時は[スリープ]に設定されています。 |
[スリープ] ボタンを押し続ける
|
アイドル状態にて[スリープ] ボタンが押し続けられたとき、プリンタがどのように動作するかを設定します。 メモ: 出荷時の設定は、[何もしない]です。 |
GUI ログレベル
|
GUI コンポーネントから入力されるログファイル数を保存します。各ログエントリは特定のレベルでマークされます。 |
出荷時標準設定
|
プリンタの設定を工場出荷時設定に戻します。 メモ:
|
構成パッケージのエクスポート
|
プリンタ設定パッケージをフラッシュドライブにエクスポートします。 メモ: フラッシュドライブがプリンタに接続されていることを確認します。 |
使用 |
目的 |
---|---|
部数
|
デフォルト部数を設定します。 メモ: 工場出荷時は 1 に設定されています。 |
給紙源
|
デフォルト用紙を設定します。 メモ: 工場出荷時は[トレイ 1]に設定されています。 |
カラー
|
出力をカラーまたは白黒で印刷します。 メモ:
|
丁合印刷
|
複数の部数を印刷するときの印刷ジョブのページをスタックします。 メモ: 工場出荷時は (1,2,3) (1,2,3) に設定されています。 |
印刷面(両面印刷)
|
両面または片面を指定します。 メモ: 工場出荷時は[片面]に設定されています。 |
両面印刷の綴じ方
|
両辺綴じを定義します。 メモ:
|
Nアップの向き
|
複数ドキュメントの向きを指定します。 メモ:
|
用紙の節約
|
複数のページイメージを用紙の片面に印刷します。 メモ:
|
N アップの枠
|
[N アップの枠]を使用すると、各ページイメージの周りに枠を印刷します。 メモ:
|
N アップの配列
|
[N アップ配列]を使用すると、マルチページイメージの配置を指定します。 メモ:
|
セパレータ紙
|
ブランク区切りシートを印刷するかを指定します。 メモ:
|
セパレータ紙給紙源
|
セパレータ紙の給紙源を指定します。 メモ: 工場出荷時は[トレイ 1]に設定されています。 |
空白ページ
|
印刷ジョブで空白ページを挿入するかどうかを指定します。 メモ: 工場出荷時は[印刷しない]に設定されています。 |
項目 |
目的 |
---|---|
面(両面印刷)
|
すべての印刷ジョブの標準設定として両面印刷を使用するかどうかを指定します。 メモ:
|
両面印刷綴じ
|
両面印刷されたページの綴じ方を用紙の向きについて定義します。 メモ:
|
部数
|
各印刷ジョブの標準設定の部数を指定します。 メモ: 出荷時の標準設定は[1]です。 |
空白ページ
|
印刷ジョブに空白ページを挿入するかどうかを指定します。 メモ: 出荷時の標準設定は[印刷しない]です。 |
部単位印刷
|
複数部を印刷する場合に、印刷ジョブのページをページ順に積み重ねます。 メモ: 出荷時の標準設定は[(1,2,3) (1,2,3)]です。 |
セパレータ紙
|
セパレータ紙を挿入するかどうかを指定します。 メモ:
|
セパレータ紙給紙源
|
セパレータ紙をセットする給紙源を指定します。 メモ: 出荷時の標準設定は[トレイ 1 (標準トレイ)]です。 |
用紙の節約
|
1 枚の用紙に複数のページを割り付けて印刷します。 メモ:
|
N アップ配列
|
用紙節約を使用する場合に 1 枚の用紙に印刷するページの順序を指定します。 メモ:
|
N アップ方向
|
1 枚の用紙に印刷するページの方向を指定します。 メモ: 出荷時の標準設定は[自動]です。 縦か横かはプリンタによって選択されます。 |
N アップ枠
|
用紙節約を使用する場合に枠線を印刷します。 メモ: 出荷時の標準設定は[なし]です。 |
使用 |
目的 |
---|---|
印刷モード
|
画像を白黒で印刷するかカラーで印刷するかを指定します。 メモ:
|
カラー調節
|
印刷されたページの色を調整します。 メモ:
|
印刷解像度
|
dpi または色品質(CQ)で印刷出力の解像度を指定します。 メモ: 工場出荷時は 4800 CQ に設定されています。 |
トナーの濃さ
|
出力を薄く(または濃く)します。 メモ:
|
細かい線を強調
|
建築図面や地図、電気回路図、フローチャートなどに適した印刷モードを設定します。 メモ:
|
カラートナー節約
|
グラフィックスや画像の印刷に使用するトナーの量を減らします。文字の印刷に使用するトナーの量は減りません。 メモ:
|
RGB明るさ
|
明るくするか暗くして、印刷出力を調節します。出力を明るくすると、トナーを節約できます。 メモ: 工場出荷時は 0 に設定されています。 |
RGBコントラスト
|
印刷物のコントラストを調整します。 メモ: 工場出荷時は 0 に設定されています。 |
RGB彩度
|
カラー出力の彩度を調節します。 メモ: 工場出荷時は 0 に設定されています。 |
カラーバランス
|
各色のトナー使用量を増減させて、印刷出力の色を調整します。 メモ: 工場出荷時は 0 に設定されています。 |
カラーサンプル
|
プリンタで使用されている RGB/CMYK の各種色変換テーブルのサンプルページを印刷します。 メモ:
|
手動カラー
|
RGB の色変換をカスタマイズします。 以下のオプションから選択します。
メモ:
|
手動カラー(続き)
|
CMYK の色変換をカスタマイズします。 以下のオプションから選択します。
メモ:
|
スポット色交換 |
指定した CMYK 値を、名前付きのスポット色に割り当てます。 |
カラー調節 |
色変換テーブルを再校正し、出力における色偏差を補正します。 メモ:
|
メモ: このメニュー項目は、正常に動作するフォーマット済みのハードディスクがプリンタに実装されているときのみ表示されます。プリンタのハードディスクが読み書き可能ではなく、書き込み保護されていないことを確認してください。 |
使用 |
目的 |
---|---|
ジョブアカウントのログ
|
プリンタが受信した印刷ジョブのログを作成するかどうかを指定します。 メモ: 工場出荷時は[オフ]に設定されています。 |
ジョブアカウントのユーティリティ |
ログファイルを印刷して削除(またはフラッシュドライブにエクスポート)します。 |
ジョブアカウントのログ回数
|
ログファイルの作成頻度を指定します。 メモ: 工場出荷時は[毎月]に設定されています。 |
最後に行うログ操作
|
ログ回数しきい値が終了したときに、プリンタがどのように動作するかを指定します。 メモ: 工場出荷時は[なし]に設定されています。 |
ログがほとんど満杯レベル
|
ログファイルの最大サイズを指定します。 メモ: 工場出荷時は 5 に設定されています。 |
ログ操作がほとんど満杯レベル
|
プリンタのハードディスクがほぼ満杯になったときのプリンタの動作を指定します。 メモ:
|
ログ操作が満杯
|
ディスク使用量が上限(100 MB)に達したときのプリンタの動作を指定します。 メモ: 工場出荷時は[なし]に設定されています。 |
ログ記録 URL |
ジョブアカウントのログをどこに送信するかを指定します。 |
ログを送信するための E メールアドレス |
ジョブアカウントのログを送信する E メールアドレスを指定します。 |
ログファイルのプレフィックス |
ログファイル名として使用するプレフィックスを指定します。 メモ: [TCP/IP]メニューで現在設定されているホスト名が、ログファイルの標準のプレフィックスとして使用されます。 |
使用 |
目的 |
---|---|
保持されたジョブを削除
|
プリンタのハードディスクから、コンフィデンシャルまたは保留のジョブを削除します。 メモ:
|
フラッシュメモリをフォーマット
|
フラッシュメモリをフォーマットします。 警告!破損の恐れあり: フラッシュメモリをフォーマット中は、プリンタの電源をオフにしないでください。 メモ:
|
ディスク上のダウンロードしたデータを削除
|
プリンタのハードディスクに保存されているダウンロードデータ(保持されたジョブ、バッファされたジョブ、一時退避されたジョブなど)を削除します。 メモ:
|
HEX トレースの有効化 |
印刷ジョブで発生した問題の原因を分離できます。 メモ:
|
印刷比率の推定
|
ページ当たりのトナー使用率推定値を出力します。この推定値は、各印刷ジョブの最後に追加ページとして別途印刷されます。 メモ: 工場出荷時は[オフ]に設定されています。 |
項目 |
目的 |
---|---|
用紙にあわせて印刷
|
選択した用紙サイズに合わせてページの内容を拡大/縮小します。 メモ: 出荷時標準設定は[いいえ]です。 |
注釈
|
PDF 内の注釈を印刷します。 メモ: 出荷時標準設定は[印刷しない]です。 |
使用 | 目的 |
---|---|
PS エラーを印刷
| PostScript のエラー情報を含むページを印刷します。 メモ: 工場出荷時は[オフ]に設定されています。 |
PS スタートアップモードをロック
| SysStart ファイルを無効にできます。 メモ: 工場出荷時は[オフ]に設定されています。 |
フォント優先順位
| フォントの検索順序を指定します。 メモ:
|
イメージ平滑化
| 解像度が低い画像のコントラストやシャープネスを強調し、色の変化を滑らかにします。 メモ:
|
使用 |
目的 |
---|---|
フォントソース
|
[フォント]メニューで使用されるフォント名を指定します。 メモ:
|
フォント名
|
指定フォントとフォントが保存されるオプションを示します。 メモ: 工場出荷時は Courier 10 に設定されています。 |
シンボルセット
|
各フォント名のシンボルセットを指定します。 メモ:
|
PCL エミュレーション設定
|
調整可能印刷フォントのポイントサイズを変更します。 メモ:
|
PCL エミュレーション設定
|
調整可能フォントのフォントピッチを指定します。 メモ:
|
PCL エミュレーション設定
|
ページに印刷される文字や画像の向きを指定します。 メモ:
|
PCL エミュレーション設定
|
1 ページ当たりの印刷行数を指定します。 メモ:
|
PCL エミュレーション設定
|
A4 用紙の印刷設定を行います。 メモ:
|
PCL エミュレーション設定
|
ラインフィード (LF) 制御コマンドの後にキャリッジリターン (CR) 制御コマンドを自動実行するかどうかを指定します。 メモ: 工場出荷時は[オフ]に設定されています。 |
PCL エミュレーション設定
|
キャリッジリターン (CR) 制御コマンドの後にラインフィード (LF) 制御コマンドを自動実行するかどうかを指定します。 メモ: 工場出荷時は[オフ]に設定されています。 |
トレイ番号変更
|
プリンタのソフトウェアやプログラムが、トレイやフィーダーに標準とは異なる給紙源を割り当てる場合、それらのソフトウェアやプログラムを使って正しく印刷できるように競ってされています。 メモ:
|
トレイ番号変更
|
トレイやフィーダーの工場出荷時設定を表示します。 |
トレイ番号変更
|
トレイやフィーダーの設定を、すべて工場出荷時設定に戻します。 |
項目 |
目的 |
|
---|---|---|
フォント名
|
|
HTML ドキュメントの標準フォントを設定します。 メモ: フォントが指定されていない HTML ドキュメントには、Times フォントを使用します。 |
項目 |
目的 |
---|---|
フォントサイズ
|
HTML ドキュメントの標準フォントサイズを設定します。 メモ:
|
拡大縮小
|
HTML ドキュメントの標準フォントを拡大/縮小します。 メモ:
|
用紙の向き
|
HTML ドキュメントのページの用紙の向きを設定します。 メモ: 出荷時標準設定は[縦長]です。 |
余白
|
HTML ドキュメントのページ余白を設定します。 メモ:
|
背景
|
HTML ドキュメントの背景を印刷するかどうかを指定します。 メモ: 出荷時標準設定は[印刷する]です。 |
項目 |
目的 |
---|---|
自動調整
|
最適な用紙サイズ、拡大/縮小率、用紙の向きを選択します。 メモ: 出荷時標準設定は[オン]です。 この設定は、一部のイメージの拡大/縮小率および用紙の向きの設定を上書きします。 |
反転
|
モノクロ 2 階調のイメージを反転します。 メモ:
|
倍率変更
|
選択した用紙サイズに合わせてイメージを拡大/縮小します。 メモ:
|
用紙の向き
|
イメージの印刷方向を設定します。 メモ: 出荷時標準設定は[縦長]です。 |