アライメント調整テストパターン | プリントヘッドのアライメントを調整するときにプリントされる、アライメント調整のテストパターンのページ |
アライメント調整の値 | プリントされたアライメント調整テストパターンの各矢印の下にプリントされている番号 |
アプリケーション | ワープロや画像編集など特定の処理を行うためにコンピュータにインストールされているソフトウェア |
自動切り抜き | 原稿の空白の部分を自動的に切り取ってからイメージを取り込む機能 |
自動アラインメント | 自動的にプリントヘッドのアラインメントを調整する機能 |
クリップボード | 取り込んだイメージやワープロの文章、グラフィックなどを移動・コピーのために一時的に保管する場所 |
複製する | プレビュー枠に表示されているイメージを用紙の片面に繰り返して複数のイメージをコピーする機能 |
コート 紙 | 用紙の表面にコーティング処理が施されている用紙 |
丁合い | 複数ページの書類を複数部数をプリントする場合、各部単位ごとに 1 ページ、2 ページ、3 ページ、1 ページ、2 ページ、3 ページという順番でプリントできる機能 |
設定済みのプリンタ | IPアドレスとプリンタ名が割り当てられている、ネットワークに接続されているプリンタ ネットワーク上でプリンタを使用するには、プリンタを設定する必要があります。 |
操作パネル | コンピュータのキーボードやマウスを使用せずに、画像の取り込み、コピー、FAX ができるボタンなどが配置されたプリンタ本体のパネル |
切り抜き | スキャンまたはコピー時に、原稿の余白部分を自動的切り取りイメージの部分だけを取り込んだり、コピーしたりする機能 |
デカルコマニー | 図案や絵などをガラスや木材に転写する特別な用紙 |
通常使うプリンタ (デフォルトプリンタ) | 印刷ジョブをプリンタに送信したときに、自動的にプリントに使用されるプリンタ |
プリンタの標準設定 | 工場出荷時のプリンタ設定 |
モアレ除去 | 雑誌などから取り込んだ画像のノイズ (モアレ) を除去するための機能 |
ドライバ | プリンタソフトウェア を参照。 |
ガンマ補正 | 画像のカラー補正カーブを調整する機能 ガンマ補正の値を変更して、画像の暗い部分を明るくしたり、 明るい部分を暗くしたりします。 |
光沢紙 | 用紙の表面に光沢処理が施されている用紙。写真の印刷に最適です。 |
プリントカートリッジの接触面 | カートリッジキャリアと接触するプリントカートリッジの金属の部分。 |
レイアウト (割り付け) | 用紙の片面に複数ページのイメージを割り付けてプリントする機能 割り付け を参照。 |
ハブ | 複数のコンピュータや周辺機器を接続するためのデバイス |
IPアドレス (Internet Protocol) | インターネット上の特定のコンピュータを識別するための 32 ビットのアドレス情報 インターネットに接続されているすべてのコンピュータに IPアドレスが必要です。 |
ラベル | ラベルプリント用の用紙。シールとして使用します。 |
印刷方向 (横) | 用紙を横長に使ってドキュメントを印刷するためのプリンタソフトウェアのオプション (プリンタの給紙口に用紙をセットする方向ではありません) |
プリントサーバー | プリンタ (周辺機器) をネットワークに接続するために使用される入力 / 出力アダプタ |
余白 | 印刷可能範囲から用紙の端までの空白の部分 |
メモリカード | データを記録するためのカード型の小型デバイス。 デジタルカメラで広く利用されている。 フラッシュメモリカードと呼ばれることもある。 |
左右反転 | イメージを左右反転させてプリントするための機能 |
割り付け | 用紙の片面に複数のページのイメージをプリントするプリンタソフトウェアのオプション。 たとえば 8 ページの書類をプリントする場合、「プリント」 ダイアログの [ページ数/枚] で 「4」 を選択すると、書類の 1 ページから 4 ページのイメージを縮小して最初のページに割り付けてプリントします。残りの 5ページから 8 ページは、次のページにプリントされます。 |
フォト | 写真や高画質のグラフィックスのプリントに最適なプリンタソフトウェアのオプション |
ネットワーク | 情報を共有する目的でお互いに接続されているコンピュータ、プリンタ、またはその他の周辺機器のグループ。 |
ネットワークアダプタ | プリントサーバー を参照。 |
ネットワークプリンタ | ネットワーク環境で使用できるプリンタ。 ネットワークプリンタの種類によっては外付けのプリントサーバーが必要になることがあります。 |
ネットワークプリンタ | ネットワーク環境で使用できるプリンタ |
光学文字認識 (OCR) | 文字の含まれる画像データを、ワープロなどのテキスト編集ソフトウェアで編集可能なテキストに変換するソフトウェア |
オペレーティングシステム (OS) | コンピュータを操作するために必要な基本機能を提供するソフトウェア OS には Windows XP や Mac OS X などがあります。 |
用紙センサー | 給紙口にセットされた用紙の種類を自動的に検出する機能 |
周辺機器 | コンピュータ本体に接続されている外付けのデバイス。ディスプレイ、キーボード、プリンタなど。 |
フォトペーパー | 用紙の表面に光沢処理が施されている用紙。写真のプリントに最適です。 |
普通紙 | 書類のプリント、コピー、FAX などに使用される一般の事務用紙 |
印刷方向 (縦) | 用紙を横長に使って書類をプリントするためのプリンタソフトウェアのオプション (プリンタの給紙口に用紙をセットする方向ではありません) |
ポスター | 1ページの書類を複数のページに分割し、拡大してプリントできるソフトウェアのオプション。印刷したページを張り合わせると、ポスターを作ることができます。 |
インクジェットプリンタ専用紙 | イメージやグラフィックスをきれいに再現することができます。用紙表面の特殊な加工により、鮮明でシャープな印刷結果をえることができます。 |
プリントカートリッジ | インクタンクとプリントヘッドが一体になったユニット。 |
プリントノズル | インクを用紙表面に吹き付けるためのプリントカートリッジの金属部分の小さな穴 |
逆順で印刷 | 書類の最後のページから逆順でプリントするプリンタソフトウェアのオプション。排紙トレイに排出された用紙を並べ替える手間を省くことができます。 |
プリンタドライバ | プリンタソフトウェア を参照。 |
プリンタソフトウェア | (1) プリント、コピー、スキャンなどの設定を行うためのプログラム (2) コンピュータとの通信を行うためのプログラム |
プログラム | アプリケーション を参照。 |
リモートサブネット | LAN に接続されている別のネットワーク |
最後のページから印刷 | 逆順で印刷 を参照。 |
RGB | 赤、緑、青の3原色 |
スケーリング | 拡大・縮小 を参照。 |
シャープ調整 | 画像を鮮明にするためのソフトウェアのオプション |
ソフトウェアプログラム | アプリケーション を参照。 |
サブネット | 大きなネットワークに接続されている各ネットワークのグループ また、LAN はローカルサブネットと呼ばれることがあります。 |
TCP / IP (Transmission Control Protocol / Internet Protocol) | ホスト側とワークステーションをリンクするためのネットワークプロトコル |
TWAIN | 外部画像入力デバイス用の標準インターフェース 一般にTWAIN対応ドライバは外部入力機器に付属するので、TWAIN経由で画像の取り込みなどができるようになります。 |
OHP フィルム | プレゼンテーション資料などを印刷するための透明なフィルム |
USB ケーブル | デバイスとコンピュータを接続するための軽量でフレキシブルなケーブル パラレルケーブルよりも高速でデータ通信ができます。 |
USB ポート | USB ケーブルを使って、周辺機器をコンピュータに接続するためのコンピュータ側の接続部 USB ポートは、高速でデバイスとコンピュータ間の通信を行うことができます。 |
拡大・縮小 | 画像の縦横比を変えずに、画像のサイズを大きくしたり、小さくしたりするためのソフトウェアのオプション。 |