Ethernet ケーブル |
カテゴリ 5 ケーブルを参照。 |
IP (Internet Protocol:インターネットプロトコル) アドレス |
インターネット上の特定のコンピュータの位置を識別するための 32 ビットのバイナリ値。IP アドレスは、インターネットに直接接続されているすべてのコンピュータに割り当てられます。 |
OHP フィルム |
透明な印刷用紙で、オーバーヘッドプロジェクタでの表示に使用されるもの。 |
RGB |
赤、緑、青の 3 原色。 |
TCP/IP (Transmission Control Protocol/Internet Protocol:伝送制御プロトコル/インターネットプロトコル) |
ホスト側とワークステーションをリンクするためのネットワークプロトコル。 |
TWAIN |
イメージングデバイスとアプリケーション間の通信に使用される業界標準のインターフェース。たとえば、Adobe Image Ready 7.0 のような TWAIN 互換アプリケーションは、スキャンの際に TWAIN 技術を使用します。 |
USB ケーブル |
プリンタとコンピュータとの通信に使用する、軽量で柔軟性のあるケーブル。USB ケーブルは、パラレルケーブルと比較してかなり高速でデータ転送を行います。 |
USB ポート |
コンピュータの背面にある小さな長方形のポートで、USB ケーブルを使用して周辺機器をコンピュータに接続する部分。USB ポートは、高速でデバイスとコンピュータ間の通信を行うことができます。 |
アダプタ |
プリントサーバーを参照。 |
アプリケーション |
コンピュータにロードされたソフトウェアで、ワープロや写真編集など、特定の機能を実現するもの。 |
アライメント調整テストパターン |
カートリッジのアライメント調整中にプリンタが排出するページで、アライメントのパターンが印刷されたもの。 |
アライメント調整の値 |
テストパターン上のパターンに対応する数値。 |
イメージのシャープ化 |
プリンタソフトウェアのオプションで、ぼやけたイメージのシャープネスを調整する機能。 |
インクジェットプリンタ専用紙 |
画像を含むレポートまたはドキュメントを印刷するためのコート紙。 |
印刷方向(縦) |
用紙の短い辺に平行な向きで文字を印刷する印刷方向。 |
印刷方向(横) |
用紙の長い辺に平行な向きで文字を印刷する印刷方向。 |
オペレーティングシステム(OS) |
コンピュータの操作に必要な基本機能を提供するソフトウェア。OS には Windows 98 や Mac OS X などがあります。 |
カートリッジ |
インクが格納されている、プリンタ内の交換可能なユニット。 |
カートリッジノズル |
インクを用紙表面に吹き付けるためのカートリッジの金属部分の小さな穴。 |
カートリッジの接触面 |
カートリッジまたはデジタルカメラ用メモリカードの金属の部分で、プリンタとのデータの交換に使用される箇所。 |
拡大・縮小 |
プリンタソフトウェアのオプションで、イメージの縦横比を変更せずにスキャンされた原稿のイメージサイズを拡大/縮小する機能。 |
カテゴリ 5 ケーブル |
高速でデータ通信を行うことができるネットワークケーブル。このケーブルを使用して、プリンタ、ハブ、コンピュータ、またはその他のデバイスを Ethernet ネットワークに接続することができます。Ethernet ケーブルまたは Cat 5 ケーブルと呼ばれることもあります。 |
ガンマ補正 |
プリンタソフトウェアのオプションで、スキャン画像のカラー補正カーブを調整する機能。ガンマ値は、イメージの中間の明るさに影響するコントラストを測定します。ガンマ補正を行うと、明るい部分や暗い部分を著しく変更することなく、グレートーンの中間部分の明るさを変更できます。 |
逆順印刷 |
逆順で印刷を参照。 |
逆順で印刷 |
プリンタソフトウェアのオプションで、最後のページから順に印刷して排紙トレイ上でページ順に重なるようにする機能。 |
繰り返し |
プリンタソフトウェアのオプションで、同じページに 1 つのイメージを複数印刷する機能。 |
クリップボード |
ドキュメントから切り取り、コピー、またはスキャンした文章やグラフィックなどを、別の場所に貼り付けるまで一時的にコンピュータのメモリに保管する場所。 |
光学式文字認識(OCR) |
スキャナの機能で、スキャンしたテキストをワープロなどで編集可能なテキストに変換する機能。 |
光沢紙 |
写真印刷用に設計された、片面が光沢を持つ用紙。 |
コート紙 |
イメージを高品質で印刷するために設計された特殊加工紙。インクジェットプリンタ専用紙も参照。 |
サイズ/ズーム |
拡大・縮小を参照。 |
サブネット |
大規模なネットワークに接続されたネットワークの一部分。LAN はローカルサブネットと呼ばれる場合もあります。 |
左右反転 |
プリンタソフトウェアのオプションで、イメージを左右反転してから印刷する機能。 |
自動アラインメント |
カートリッジのアライメントを自動で調整する機能。 |
自動給紙(ASF) |
用紙をプリンタに自動的に給紙する機能。 |
自動トリミング |
原稿の空白の部分を自動的に切り取ってからイメージを取り込む機能。 |
周辺機器 |
コンピュータに接続され、コンピュータによって制御される外部デバイス。 |
スケーリング |
プリントソフトウェアのオプションで、プリントするイメージのサイズを拡大・縮小する機能。コピーまたはスキャンの場合は、拡大・縮小を参照。 |
設定済みプリンタ |
IP アドレスとプリンタ名が割り当てられ、ネットワークに接続されたプリンタ。プリンタをネットワーク上で使用するには、プリンタの設定が必要です。 |
操作パネル |
コンピュータのキーボードやマウスを使用せずに、画像の取り込み、コピー、FAX ができるボタンなどが配置されたプリンタ本体のパネル。 |
ソフトウェアプログラム |
アプリケーションを参照。 |
丁合い |
プリンタソフトウェアのオプションで、複数ページの書類を複数部数をプリントする場合、各部単位で 1 ページ、2 ページ、3 ページ、1 ページ、2 ページ、3 ページという順番にプリントする機能。 |
通常使うプリンタ |
印刷ジョブを送信したときに自動的に使用されるプリンタ。 |
転写紙 |
図案や絵などをガラスや木材に転写する特別な用紙。 |
ドライバ |
プリンタソフトウェアを参照。 |
トリミング |
スキャンまたはコピー時に、余白部分を無視し実際のイメージの部分だけを選択する機能。 |
ネットワーク |
情報を共有する目的で相互に接続された、複数のコンピュータ、プリンタ、またはその他の周辺機器のグループ。 |
ネットワークアダプタ |
プリントサーバーを参照。 |
ネットワーク対応プリンタ |
ネットワークに接続して使用できるプリンタ。ネットワーク対応プリンタの種類によっては、外部ネットワークアダプタを必要とする場合があります。 |
ネットワークプリンタ |
ネットワーク上で使用できるプリンタで、使用中のコンピュータに直接接続されていないもの。 |
ハブ |
複数のコンピュータまたは周辺機器を接続するために使用されるデバイス。 |
標準プリンタ設定 |
工場出荷時に設定されたプリンタの設定。 |
フォトペーパー |
写真印刷用に特殊加工された用紙。 |
普通紙 |
テキストドキュメントの印刷、コピー、FAX に使用される用紙。 |
プリンタソフトウェア |
(1) プリント、コピー、スキャンなどの設定を行うためのプログラム。(2) コンピュータとプリンタ間で通信を可能にするプログラム。 |
プリンタドライバ |
プリンタソフトウェアを参照。 |
プリントサーバー |
ネットワーク対応プリンタをネットワークに接続するために使用する外部デバイス。ネットワークアダプタまたはアダプタとも呼ばれます。 |
プログラム |
アプリケーションを参照。 |
ポスター |
複数の用紙に印刷され、組み合わせると元のイメージを拡大したイメージとなるもの。 |
メモリカード |
テキスト、画像、オーディオ、ビデオなどのデジタルデータを保存するための小型ストレージメディア。フラッシュメモリカードと呼ばれることもある。 |
モアレ除去 |
プリンタソフトウェアのオプションで、雑誌や新聞など印刷メディアから取り込んだ画像のノイズ(モアレ)を除去する機能。 |
モデム |
モジュレータ/デモジュレータの略で、シリアルポートによって生成されたデジタル信号を電話線による転送に必要な変調アナログ信号に変換し、同様に受信アナログ信号をデジタル信号に変換する装置。モデムのデータ転送速度は、bps (bits per second)という単位で表されます。モデムにはさまざまな速度のものがあり、さまざまな変調プロトコルを使用します。最新の規格は V.90 と呼ばれるもので、56 Kbps で通信が可能です。 |
用紙センサー |
プリンタにセットされた用紙の種類を自動的に検出する機能。 |
余白 |
印刷された文字または画像からページの端までの余白の領域。 |
ラベル |
粘着面のある用紙。 |
リモートサブネット |
ローカルエリアネットワークに接続された、独立したネットワーク。 |
会議用資料 |
用紙の片面に複数ページのイメージを割り付けてプリントする機能。割り付け を参照。 |
割り付け |
プリンタソフトウェアのオプションで、ドキュメントの複数ページを 1 枚の用紙に印刷する機能。たとえば 4 ページ割り付けを選択すると、1 枚目の用紙に 1 〜 4 ページが縮小印刷され、2 枚目の用紙に 5 〜 8 ページ、と続けて印刷されます。 |