管理タスク

[管理]タブは、クラウド印刷管理の管理者が利用できます。この機能により、印刷ジョブの委任、E メール送信、数量制限、印刷ジョブの保持、印刷ジョブ履歴などを設定できます。

会社の設定を構成する

  1. 印刷管理 Web ポータルで、[管理] > [会社の設定]の順にクリックします。

  2. [一般]セクションで、以下のいずれかを実行します。

    • [クライアントダウンロードページを有効にする] - この機能を使用すると、ユーザーは[印刷クライアント]ページに移動できます詳細については、Lexmark Print Management クライアントをダウンロードするを参照してください。

    • [印刷ジョブの委任を有効にする]—この機能を使用すると、ジョブをリリースするにあたって他のユーザーに印刷ジョブを委任することができます。詳細については、代理人を管理するを参照してください。

      • [代理人の E メール通知を有効化]—この機能は、代理人が追加または削除されたときに、代理人に E メール通知を送信します。特定の代理人に有効期限が設定されている場合、E メールには有効期限に関する情報も含まれます。

    • [E メール送信を有効にする] - この機能を使用すると、ドキュメントをリリース用に E メールで Lexmark Cloud に送信できます詳細については、E メールを使用して印刷ジョブを送信するを参照してください。[E メール送信を有効にする]オプションの横に E メールアドレスが表示されます。

      メモ:

      • この E メールアドレスは、ログインしている環境にリンクされます。
      • E メールアドレスは、印刷キューページにバナーとしても表示されます。
      • [次のカスタムアドレスにドキュメントを E メールで送信する]フィールドに、会社固有のユーザー名を入力します。
      • E メールアドレスは、<organization specific user name>@print.lexmark.com です。
      • E メール送信を初めて有効にした場合、E メールアドレスが使用可能になるまでに最大 24 時間かかることがあります。
    • [E メール本文の送信を有効にする] - この機能を使用すると、E メール本文をリリース用に Lexmark クラウドに送信します。[E メール本文の送信]を有効にするには、E メール送信を有効にする必要があります

      メモ: [E メール本文の送信を有効にする]が選択されていない場合は、E メールの添付ファイルのみが印刷されます。
    • [ゲストの E メール送信を許可する]—未登録のゲストユーザーが、ドキュメントをクラウド印刷管理に E メールで送信できるようにします。ゲスト印刷の送信を許可にするには、E メール送信を有効にする必要があります。詳細については、ゲスト印刷機能を設定するを参照してください。

      • [ジョブごとに許可されるページ数の制限]—未登録のゲストユーザーに対してジョブごとに許可される最大ページ数を設定します。

        メモ: E メール内の各添付ファイルは、個別のジョブとして扱われます。E メールの本文も、個別の印刷ジョブとして扱われます。
    • [コストセンターまたは部署にゲストを割り当てる]—この機能を使用すると、数量制限とレポートを適用するために、特定のコストセンターまたは部署にゲストを割り当てるます。[ゲストをコストセンターまたは部署に割り当てる]メニューで、次のいずれかを選択します。

      • [割り当てない]—ゲストをコストセンターまたは部署に割り当てていない場合、このオプションを使用します。

      • [コストセンター]—[コストセンター名]フィールドに、コストセンターの名前を入力します。

      • [部署]—[部署名]フィールドに、部署の名前を入力します。

    • [リリース前にコピー部数の変更を有効にする]—リリース前に印刷ジョブのコピー部数を設定できます詳細については、プリンタの eSF アプリケーションを使用した印刷ジョブのリリースを参照してください。

      この機能を使用するには、次のバージョンの Print Release eSF アプリケーションが必要です。

      • e-Task v5 以降の場合:5.10.x 以降

      • e-Task v4 以前の場合:2.6.x 以降

    • [印刷して保持を有効にする]—リリース後にも印刷ジョブは印刷キューに保持されます。

      この機能を使用するには、次のバージョンのプリントリリース eSF アプリケーションが必要です。

      • e-Task v5 以降の場合:5.10.x 以降

      • e-Task v4 以前の場合:2.6.x 以降

    • [自動プリントリリースを有効にする]—プリンタにログインした後に印刷ジョブを自動的にリリースできます詳細については、自動プリントリリースを使用してジョブを印刷するを参照してください。

    • [レポート用に印刷ジョブのファイル名を保持する]—会社のレポート用に印刷ジョブのファイル名を保存します。

    • [最も古い印刷ジョブを最初に一覧表示して自動リリースする]—印刷ジョブを古い順に表示してリリースします。

      この機能を使用するには、eSF アプリケーションを次のバージョンに更新します。

      • eSF バージョン 5 以降の場合:

        • クラウド認証バージョン 5.6.30

        • Print Release バージョン 5.10.19

        • デバイス使用量バージョン 2.4.19

      • eSF バージョン 4 以前の場合:

        • クラウド認証バージョン 2.6.23

        • プリントリリースバージョン 2.6.24

        • デバイス使用量バージョン 2.4.19

    • [印刷数量制限を有効にする]—印刷数量制限を設定できます。会社の初期設定の数量割当を定義するか、カスタム数量割当を設定できます。

      次のいずれかを選択します。

      • [コストセンターまたは個人]—数量割当を定義し、コストセンターまたは個人ユーザーに割り当てます。

      • [部署または個人]—数量割当を定義し、部署または個人ユーザーに割り当てます。

      • [個人のみ]—数量割当を定義し、個人ユーザーに割り当てます。

      • メモ:

    • [印刷ポリシーを有効にする]—会社内のユーザーおよびグループに印刷ポリシーを作成して割り当てます。

      次のいずれかを選択します。

      • [コストセンターまたは個人]—ポリシーを作成し、コストセンターまたは個人ユーザーに割り当てます。

      • [部署または個人]—ポリシーを作成し、部署または個人ユーザーに割り当てます。

      • [個人のみ]—ポリシーを作成し、個人ユーザーに割り当てます。

      メモ: 印刷ポリシーの作成および割り当ての詳細については、印刷ポリシーを作成および割り当てるを参照してください。
    • [ダイレクトプリントを有効にする]—部署、コストセンター、ユーザーがダイレクトプリント機能を利用できるようにします。この機能により、クラウドフリート管理に登録されたネットワーク接続プリンタに送信されたジョブを追跡できます。

      次のいずれかを選択します。

      • [コストセンターまたは個人]—割り当てを作成し、コストセンターまたは個人ユーザーに割り当てます。

      • [部署または個人]—割り当てを作成し、部署または個人ユーザーに割り当てます。

      メモ: ダイレクトプリントパッケージの作成の詳細については、 ダイレクトプリントを使用するを参照してください。
  3. [印刷ジョブの保持]セクションで、リリースされたジョブとリリースされていないジョブが削除されるまでの時間を指定します。

    メモ: 日数または時間を指定して、[印刷ジョブの保持]の期間を設定できます。
  4. [印刷ジョブ履歴]セクションで、印刷ジョブ履歴の期間を指定します。

    メモ:

    • 日数または時間を指定して、 [印刷ジョブ履歴]の期間を設定できます。
    • [印刷ジョブ履歴]タブには印刷ジョブの履歴情報が表示されます詳細については、印刷ジョブ履歴を表示するを参照してください。
    • この設定では、送信された印刷ジョブの履歴を生成するときの日付を指定します。指定された期間は、分析 Web ポータルと関連付けされません。
  5. [ユニバーサル印刷]機能を選択します。ユニバーサル印刷とクラウド印刷管理との統合を有効にする前に、次の前提条件が満たされてることを確認します。

    • オペレーティングシステム(OS) が Windows 10 バージョン 1903 以降であること。

    • 会社とその Azure Active Directory に登録されたユーザーが連携している。詳細については、認証プロバイダを設定するを参照してください。

    • クライアントマシンを設定し、Azure Active Directory テナントに接続する必要があります。

    [ユニバーサル印刷統合]セクションで、次の手順を実行します。

    • [ユニバーサル印刷(MUP)を有効にする]—この機能により、Azure Active Directory(AD)に MUP プリンタを登録し、クラウド印刷管理から印刷ジョブをリリースできるようになります。

    • [プリンタ名]—[プリンタ名]フィールドに、プリンタの名前を入力します。

    • [プリンタ共有名]—[プリンタ共有名]フィールドに、プリンタ共有名を入力します。

      メモ: [プリンタ名]と[プリンタ共有名]は同一にできますが、プリンタ共有名は一意である必要があります。

    Lexmark クラウドサービスで設定した実際のフェデレーションに加えて MUP を設定し、Azure テナントに有効な MUP サブスクリプションがあることを確認する必要があります。

    • クラウドプリント管理ポータルから仮想プリンタを設定するユーザーには、Azure のプリンタ管理者ロールが必要です。

    • クラウド印刷管理と MUP 統合を設定する場合、仮想プリンタの設定以外の追加作業も必要となります。Azure テナントの詳細を取得し、Lexmark クラウドサービスの会社 ID にマッピングできるようにする必要があります。ユーザーに必要な権限の詳細については、https://learn.microsoft.com/ を参照してください。

    • Lexmark ユニバーサル印刷のクラウド印刷管理アプリケーションには、以下の管理者権限が付与されている必要があります。

      • User.Read,Organization.Read.All

      • PrintJob.ReadBasic / PrintJob.Read / PrintJob.ReadBasic.All

  6. [変更を保存する]をクリックします。

    メモ:

    • ユニバーサル印刷を有効にした後、Azure 管理者権限が使用可能である場合、共有プリンタが Azure Active Directory の MUP テナントに作成されます。利用できる Azure 管理者権限で、変更を保存して管理者アカウントを選択します。
    • [プリンタ名]と[プリンタ共有名]は、Azure Active Directory の MUP テナントに自動的に作成されます。プリンタ登録のプロセスが完了までに数分かかります。
    • 分析では、送信タイプは Microsoft ユニバーサル印刷として報告されます。
  7. 管理アカウントを選択し、Azure Active Directory の仮想プリンタ MUP テナントを登録します。

    メモ: Lexmark クラウドサービスの[会社の設定]ページで変更を行った後、Azure 管理者は、使用できる新しい仮想プリンタをユーザーと共有する必要があります詳細については、登録済みのプリンタを共有してユーザーにアクセスを許可するを参照してください。

登録済みのプリンタを共有してユーザーにアクセスを許可する

  1. ユニバーサル印刷の Azure Active Directory ポータルから、登録済みのプリンタを選択します。

  2. [アクセス制御]をクリックします。

  3. [会社内の全員にアクセスを許可]を有効にします。

  4. [OK]をクリックします。

数量制限を定義する

数量制限の定義を作成し、特定の部署、コストセンター、またはユーザーにそれを割り当てます。

この機能は、数量割当の割り当てが、会社のポリシーで有効になっている場合のみ使用できます詳細については、会社の設定を構成するを参照してください。

  1. 印刷管理 Web ポータルで、[管理] > [数量制限の定義]の順にクリックします。

  2. 以下のいずれかの手順を実行します。

    固定数量割当を設定する
    1. [作成]をクリックして、一意の数量割当定義名を入力します。

    2. [数量割当を指定]メニューで、[各月に同じ制限]を選択します。

    3. 各月ごとの総計数量割当を指定します。

      • [無制限印刷を許可]

      • [カスタム数量割当を設定]—印刷制限を指定します。

      • [すべての印刷を無効化]

      • メモ:

        • カラー印刷制限を許可、禁止、設定することもできます。
        • カラー印刷制限は、合計数量割当の一部です。この制限に達するとカラーでは印刷できなくなりますが、残りの合計数量制限を白黒 2 値印刷で使用できます。
    4. [数量割当の定義を作成]をクリックします。

    各月のカスタム数量割当を設定する
    1. [作成]をクリックし、一意の数量制限名を入力します。

    2. [数量割当を指定]メニューで、[各月にカスタム制限]を選択します。

    3. 1 か月または複数の月を選択します。

    4. [数量割当を設定]をクリックし、数量割当を指定します。

      • [無制限印刷を許可]

      • [カスタム数量割当を設定]—印刷制限を指定します。

      • [すべての印刷を無効化]

      • メモ:

        • カラー印刷制限を許可、禁止、設定することもできます。
        • カラー印刷制限は、合計数量割当の一部です。この制限に達するとカラーでは印刷できなくなりますが、残りの合計数量制限を白黒 2 値印刷で使用できます。
    5. [数量割当を設定]をクリックします。

    6. [数量割当の定義を作成]をクリックします。

    会社の初期設定の数量割当を設定する

    初期設定の数量割当は、カスタム数量割当が部署、コストセンター、または個別のユーザーに割り当てられていない限り、会社内のすべてのユーザーに適用されます。カスタム数量割当は、初期設定の数量割当をオーバーライドします。

    1. [初期設定の数量制限]の横にある編集アイコンをクリックします。

    2. 各月の固定数量割当またはカスタム数量割当を設定します。

数量割当を割り当てる

この機能は、数量割当の割り当てが、会社のポリシーで有効になっている場合のみ使用できます詳細については、会社の設定を構成する を参照してください。

  1. Print Management Web ポータルで、[管理] > [数量制限の割り当て]の順にクリックします。

  2. 以下のいずれかの手順を実行します。

    メモ: 会社の設定により、使用できるタブが異なる場合があります。設定により数量制限の割り当てが[個人のみ]に限定されている場合、他のタブは利用できません。詳細については、会社の設定を構成する を参照してください。
    コストセンターの数量割当を割り当てる
    メモ: [コストセンター]タブは、[コストセンターまたは個人]に数量制限を割り当てるようにポリシーが設定されている場合にのみ使用できます。
    1. [コストセンター]タブで、[数量割当を割り当て]をクリックします。

    2. コストセンターの名前を入力します。

      メモ: コストセンター名は会社のアカウント管理のコストセンターと一致する必要があります。
    3. 数量割当の定義を選択します。

    4. [数量割当を割り当て]をクリックします。

    部署の数量割当を割り当てる
    メモ: [部署]タブは、[部署または個人]に数量制限を割り当てるようにポリシーが設定されている場合にのみ使用できます。
    1. [部署]タブで、[数量割当を割り当て]をクリックします。

    2. 部署名を入力します。

      メモ: コストセンター名は会社のアカウント管理のコストセンターと一致する必要があります。
    3. 数量割当の定義を選択します。

    4. [数量割当を割り当て]をクリックします。

    ユーザーの数量割当を割り当てる
    1. [個人]タブで、[数量割当を割り当て]をクリックします。

    2. ユーザーの E メールアドレスを入力します。

    3. 数量割当の定義を選択します。

    4. [数量割当を割り当て]をクリックします。

ユーザーの数量割当の状態を表示する

[ユーザーの数量割当の状態]機能では、指定した月にユーザーが数量制限内のどこに位置しているかが表示されます。管理者はこれを監視し、数量制限を超過する可能性のあるユーザーを特定できます。

メモ: この機能は、プリントリリース管理の管理者のみが使用できます。

ユーザーの数量割当の状態テーブルには、次の情報が含まれています。

A sample screenshot of User Quota Status page.
  1. 印刷管理 Web ポータルの[管理] > [ユーザーの数量割当の状態]をクリックします。

  2. 以下のいずれかの手順を実行します。

    • ユーザーの数量割当の状態テーブルを[数量制限の状態]、[数量制限の定義]、および[割り当てタイプ]でフィルタリングします。

    • テーブルの右上隅にあるエクスポートアイコンをクリックして、ユーザーの数量割当の状態テーブルを CSV ファイルにエクスポートします。

印刷ポリシーを作成および割り当てる

ポリシーは、クラウド印刷管理のユーザーとグループに割り当てて適用できるルールです。これらのルールは、クラウド印刷管理で指定されたユーザーまたはグループに適用されます。

メモ: 印刷ポリシーの設定を有効にします。詳細については、会社の設定を構成するを参照してください。
  1. 印刷管理ポータルで、[管理] > [印刷ポリシー]の順にクリックします。

  2. 以下のいずれかの手順を実行します。

    • 印刷ポリシーを作成する

      1. [作成]をクリックします。

        メモ: 既存の印刷ポリシーがない場合は、[印刷ポリシーを作成]をクリックします。
      2. [ポリシー名]フィールドに、ポリシーの名前を入力します。

      3. 構成設定を行います。

        • [カラージョブをモノクロに強制]—モノクロジョブのみを印刷します。

          • [特定のページ数以上のジョブのみ]を選択し、このポリシーを適用する最小ページ数を設定します。

        • 両面印刷を使用するようにジョブを強制—両面に印刷します。

          • [両面印刷][長辺綴じ]または[短辺綴じ]のいずれかを選択します。

          • [すべての印刷ジョブ]—このポリシーを適用する最小ページ数を設定します。[特定のページ数以上のモノクロジョブのみ]および[特定のページ数以上のカラージョブのみ]を選択します。

          • [モノクロ印刷ジョブ][特定のページ数以上のモノクロジョブのみ]を選択し、このポリシーを適用する最小ページ数を設定します。

          • [カラー印刷ジョブ][特定のページ数以上のカラージョブのみ]を選択し、このポリシーを適用する最小ページ数を設定します。

      4. [ポリシーを作成]をクリックします。

    • 印刷ポリシーを複製する

      1. 既存のポリシーを選択します。

      2. [複製]をクリックします。

      3. ポリシーの一意の名前を入力します。

      4. [ポリシーを作成]をクリックします。

    • 印刷ポリシーを削除する

      1. 既存のポリシーを選択します。

      2. [削除]をクリックします。

      3. [印刷ポリシーを削除]をクリックします。

メモ:

印刷ポリシーを割り当てる

  1. 印刷管理ポータルで、[管理] > [印刷ポリシーの割り当て]の順にクリックします。

  2. [コストセンター][個人]、または [部署]を選択します。

    メモ: 会社の設定により、使用できるタブが異なる場合があります。詳細については、会社の設定を構成するを参照してください。
    コストセンターまたは部署への割り当て
    1. 既存のコストセンターまたは部署を選択します。

      メモ: コストセンターまたは部署を選択するには、[ポリシーの割り当て]ウィンドウの[コストセンター名]フィールドまたは[部署名]フィールドにその名前を入力します。
    2. [ポリシーを割り当て]をクリックします。

    3. [印刷ポリシーを選択]メニューで、ポリシーを選択します。

    4. [印刷ポリシーを割り当て]をクリックします。

    ユーザーへの割り当て
    1. 既存のユーザーを選択します。

      メモ: [ユーザーへの印刷ポリシーの割り当て]ウィンドウの[E メール]フィールドにユーザーの E メールアドレスを入力して、ユーザーを選択することもできます。
    2. [ポリシーを割り当て]をクリックします。

    3. [印刷ポリシーを選択]メニューで、ポリシーを選択します。

    4. [印刷ポリシーを割り当て]をクリックします。

メモ:

クライアント ID とクライアントの秘密を取得する

会社のクライアント ID とクライアントの秘密を含む ID サービスアプリケーションは、クラウドサービスポータルのアカウント管理サービスにあります。会社管理者ロールを持つユーザーアカウントが必要です。

メモ: クライアント ID とクライアントの秘密は機密情報です。適切な同意がない限り、この情報は共有しないでください。
  1. Web ブラウザを開き、Lexmark クラウドサービスのダッシュボードにアクセスします。

  2. [アカウント管理]カードをクリックします。

    メモ: カードがダッシュボードに表示されていない場合は、ページの右上隅の 起動ツールアイコン をクリックし、[アカウント管理]をクリックします。
  3. 会社を選択してから、[次へ]をクリックします。

  4. [アプリケーション]タブをクリックします。

  5. [アプリケーションを検索]フィールドに、[デバイス認証]または[CardAuth アプリ]のいずれかを入力し、Enter キーを押します。

  6. [アプリケーション名]リストで、アプリケーション名をクリックします。

  7. [OAuth 設定] セクションから、クライアント ID とクライアントの秘密を取得します。

  8. メモ: アプリケーションページの[権限]セクションで、 [スコープ]の下に badges-auth がリストで表示されていることを確認します。